舟骨の作り方 |
@ | 厚さ9mmのベニヤ板で肋骨材@を2枚作る。 |
A | 肋骨材から刳り抜いた部分Aは櫂の材料にする。 |
B | 30mm角材で舟首材Bを2本作る。 |
C | 竜骨材Cに寸法をマジックで印し、両端に舟首材を木ネジ35mmで図のように留める。木ネジをとめる場合、必ず錐で穴をあけてから木ネジを締めていく。両端の余り部分は舟型ができてから切り落とす。 |
D | 縦張り材Dを両側の張り具合、舟型に歪みがないように木ネジ35mmで締め付ける。二人で協力して行うと容易にできる。 |
E | 縦張り材E、FもDと同じように締め付ける。 |
|
|
|
F | 竜骨材、縦張り材の余分な部分は、舟首材の角度に合わせて切り落とす。切り落とした部材は、補強材Hとして使用する。 |
|
|
|
G | 舟型ができあがったら、肋骨材の補強材Hを25mm木ネジで竜骨材Cと縦張り材Fに合計6ヶ所止める。位置は、縦張り材に位置を作る。 |
|
|
|
外板(サランラップ)の張り方 |
@ | 舟体の中心から両端に張り進んでゆく。 |
A | ビニールシートの継ぎ目は皺のないように張った状態で張り付けていく。 |
B | 舟底が張り終わったら、舟首、舟尾の甲板部分を張る。 |
C | 舟底が張り終わったら、舷側部、舟底の竜骨部分に補強のために粘着テープを巻く。 |
| 【注意】
● | サランラップは、業務用のロールの大きいものを使用し、必ず二重巻き以上の厚さにしてください。 |
● | 子供の乗り降りで擦れてラップが破れてくるので手摺の所は特に丈夫になるように工夫して巻いてください。 |
|
|
|
|
塗装 |
@ | カラースプレーなどで色を塗る。 |
A | きれいな模様や記号など、工夫すると面白い。 |
|
|
|
スノコの作り方 |
@ | 図のようにカッターで凸凹に切り抜く。 |
A | 切り抜いたら、図の通り組立てて舟底にあててみる。 |
B | 横ズレ防止の補強材Hを縦張り材Dの内側になるように印をつけて木ネジ15mmで取り付ける。 |
|
|
|
櫂の作り方 |
@ | 肋骨材@から刳り抜いたAは25mm角棒0.9mmの先に木ネジ25mm2本で取り付ける。 |
A | 角棒の握りの部分はサンドペーパーで磨いておく。 |
|
|